
この家の初の薪ストーブ料理は豚汁だった
寒くなってきたので、お客様とスケジュール調整して、この夏に設置した薪ストーブの取り扱い説明に行ってきた。 私の取り扱い説明は、じっくり時間...
寒くなってきたので、お客様とスケジュール調整して、この夏に設置した薪ストーブの取り扱い説明に行ってきた。 私の取り扱い説明は、じっくり時間...
今回の東北ツアーへ行く途中に組み入れることができた栃木県宇都宮市での案件。天井の煙突貫通部分の化粧板や、壁面の耐震固定金具を内装の色に調合し...
少し前に山形に行った時に同時にできれば良かったのだけど、タイミングが合わずに、今シーズン前には、2回山形へ行くことになった。 ...
ハンターストーブのアスペクト5による実例だ。 縦型の薪ストーブで、薪を炉内に立てることができる場合には、こういう焚きつけ方法も...
かわはら薪ストーブ本舗で煙突施工する場合は、日本の風土にあった国産の高木工業所の煙突を使っている。この角トップの詳細については、こちらの記事...
かわはら薪ストーブ本舗のショールームの縦型のデモ機の、ハンターストーブのアスペクト5、Heta 45Hは、下部に薪を収納できるようになってい...
先日設置したHeta45Hの取り扱い説明に行ってきた。 設置時の記事はこちら 寒くなってきたので、火入れのラッシュだ。 ...
日中は暑いけど、朝晩は涼しくなってきて「そろそろ薪ストーブを焚きたい」という季節になってきて、シーズン直前の煙突掃除の依頼がバタバタ入ってき...
新築住宅への薪ストーブ本体設置&煙突工事 化粧板や「かわはら式耐震煙突固定法」の金具も、背景に溶け込むように塗装して目立たなく仕上...
10年ほど前に他社で施工した埼玉県内での案件。ハウスメーカーに薪ストーブや煙突工事も家とセットで頼んだということだった。 「煙突が外れ...