口元付近での煙突固定

先日設置した、アンコールの煙突だけど、従来の中国製の鋳物の薪ストーブの時は、薪ストーブの口元付近での煙突固定は行われていなかった。シングル煙突だと、軽いし薪ストーブの口元に接続されていれば「まあ、いっか」という感じだけど、二重断熱煙突の場合にはそれなりの重量があるので、口元付近でも壁面に固定したくなる。

炉台上での煙突固定

薪ストーブの口元付近、炉台のすぐ上で壁面に煙突固定

今回の現場は内装壁面が板材なので、それほどの剛性はないけれども、とりあえずはビスが効く状況だったので、口元付近でも固定した。板材を打ち付けている間柱のところで固定できれば最高なのだけど、都合良く煙突芯の位置と合わないので、石膏ボードの内装の場合には、思うように煙突固定ができないケースが多いけど、今回は固定できる状況でラッキーだった。

↓ 一日1クリック(タップ)で応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブ本舗では、可能な限り、炉台のすぐ上の、なるべく薪ストーブの口元に近い部分でも煙突を固定するように施工している。新築の場合には、打ち合わせの段階で、その部分の木下地を入れておいてもらっている。薪ストーブを既存住宅に取り付ける場合には、内装をはがさないと下地を入れられないので、炉台、炉壁工事と合わせて下地を作成するなどして対応している。

固定位置

二重断熱煙突の最下段の部分で固定

この部分で煙突を固定すると、メンテナンス時に煙突を取り外した場合でも、煙突の下端がぐらつかずに安心感が全然違うのだ。

炉台のすぐ上での煙突固定

これだけでも、だいぶ安心感が違う

また、木下地を内装壁面内に入れて、耐震ステーでさらに強固に固定すれば、万一の地震の際に煙突が振り子のように揺れて薪ストーブが動いたり、転倒したりすることを防ぐ効果も期待できる。かわはら薪ストーブ本舗で開発した手法なので「かわはら式耐震煙突固定法」として、新築物件の場合には積極的に取り入れている。

「かわはら式耐震煙突固定法」についての詳細はこちら
かわはら薪ストーブ本舗で「メンテナンス性」と並び重視していることが、「耐震性」です。 薪ストーブ使用時に地震が…

↓ 画像クリック(タップ)で応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする