薪ストーブの上部と下部の両方で固定しての地震対策
北軽井沢での工事を終えたら、横須賀に移動して、薪ストーブ設置工事の仕上げに向かった。建物の引き渡し日で、入居前にギリギリ滑り込みセーフで工事...
北軽井沢での工事を終えたら、横須賀に移動して、薪ストーブ設置工事の仕上げに向かった。建物の引き渡し日で、入居前にギリギリ滑り込みセーフで工事...
今回の横須賀の海の見える家に設置した薪ストーブのネスターマーティンH43には、専用のオプション品の耐震装置を取り付けることができる。これは炉...
ドブレの薪ストーブはコストパフォーマンスが良い。 これまで定番の640WD, 760WDの二機種と同じデザインで小型モデルの540WD...
かわはら薪ストーブ本舗 北軽井沢店のデモ機として使っているネスターマーティンRH43の紹介だ。縦長のガラス越しに見える炎の迫力が抜群で、なか...
昨日のブログの記事で紹介した焚きつけで初期に投入した薪が完全に燃えて、熾火がしっかりできた後は、追加薪を投入する。今日の記事では、その流れを...
他社製でよくある普通のガスケットロープや、ネスターマーティンのSシリーズ、Hシリーズの扉=本体間ガスケットは耐火セメントで溝に接着されている...
ネスターマーティンのB-TOPモデルは、天板の上の丸い部分の温度が周辺の天板の温度よりも100℃以上高くなっている。排気経路から直接熱交換器...
ネスターマーティンのSシリーズ、Hシリーズでは、触媒付きのモデルが、従来からの触媒なしのB-TOPモデルに対して24,000円+税の追加負担...
先日、新築工事中の現場へ設置したネスターマーティンS33の火入れレクチャーに、お客様の入居後のタイミングでスケジュール調整して行ってきた。 ...
TQH33の設置直後のお披露目焚きの時は、まだ寒くなかったので、あまりガンガン焚けなかったけど、いよいよ肌寒さを感じる季節になってきた。 ...