これは「自分で工事して設置する」パターンです。
かわはら薪ストーブ本舗では
- 薪ストーブ設置コンサルティングサービス
- DIY設置のお手伝いサービス
を提供いたしております。
「自作、DIYで薪ストーブを設置してみたいけど自信がない・・・」
という場合のお手伝いも可能です。
このサービスではプロのノウハウを惜しみなく提供いたします。
格安のコストで、安心かつ満足いく薪ストーブライフをスタートしてください。
ここではそのサービス内容について詳しくご説明いたします。
提供サービスの内容
当店が提供する「コンサルティングサービス」とは、
- ノウハウ提供
- 施工方法の指導
を5万円にておこなうことです。
- 設置工事作業
- 設置に必要な資材の手配
はお客様ご自身でしていだきます。
ですのでこのサービスを依頼されるお客様には以下前提を踏まえたご依頼をお願いいたします。
- 工事に必要な道具は用意できる
- 問題なく用意した道具を使える
かわはら薪ストーブ本舗が現場でする作業は以下のみです。
- 施工のアドバイスをする
- 作業の補助をする
まずこの点をご理解ください。
薪ストーブ設置にかかる費用
薪ストーブ専門店に依頼した場合、設置に発生する費目は以下が一般的です。
- 薪ストーブ本体購入費
- 煙突部材購入費
- 工事代金
このうち「工事代金」の相場は15-20万円程度です。
設置工事はその内容にもよりますが、2〜3人の職人が1-2日間作業するのが一般的です。
その期間の人件費・交通費・会社の運営経費や利益を考ますと、妥当な金額ではないでしょうか。
カット出来るのは「工事代金」のみ
薪ストーブ本体購入費や煙突部材購入費を大幅に値引きしてもらうのは厳しいでしょう。
ですので「大幅にコストカットが見込める」のは「工事代金」なのですが、建設業者や薪ストーブ専門店にそれをお願いするのも厳しいでしょう。
そこで、「施主が自ら施工する」という発想の転換が必要になります。
かわはら薪ストーブ本舗の「DIYコンサルティングサービス」
しかしいざ自分で始めてみると、
“自分で作業するのが一番安い”
ことは理解できても、
「いきなり薪ストーブや煙突の設置工事をDIYする自信がない・・・・」
方がほとんどでしょう。
ネット上でも実践的な情報は見つからないと思います。
そんな場合には、このサイト限定の特別サービスをご利用ください。
5万円コンサル代金を頂き、DIYでの薪ストーブ施工支援をさせていただきます。
これは
- DIYで薪ストーブ設置工事をやりたいユーザーに対して
- プロの技術やノウハウをボランティア的に秘伝する
サービスです。
5万円から「往復の交通費」や「人件費」を差し引けば私の手元には殆ど残らないことはご理解頂けるでしょう。
なぜこのような「利益が出ないサービス」を提供しているかと申しますと、
- 自分で作業して形にする喜び、念願の薪ストーブを自力で設置した達成感を味わって欲しい
- ユーザーが喜ぶ顔を見たい
- その喜びを共有したい
からです。
これは“採算を度外視した”私のライフワークなのです。
この活動は「店舗」としてではなく「私が個人的に」請け負っています。
ですので対象地域は特に限定しておりません。
ご依頼主と私、双方の条件さえ合えば日本全国どこへでも出かけております。
このサービスの対象とするユーザーと進め方
このサービスの利用ユーザーとして想定しているのは
- 棚や箱などをDIYするのが好き
- インパクトトライバーをお持ちの方(工具類はお客様でご用意いただきます)
- きちんとビスを打てるレベルでインパクトドライバーを使いこなせる
のユーザーです。
的確なアドバイスを受ければ、薪ストーブや煙突の設置はそれほど難しいことではありません。
どんな業務でもそうですが、薪ストーブ設置工事にもプロのノウハウがあります。
それを知っているか知らないかがで大きく作業効率や結果が違ってきます。
「DIYは全くの未経験だけと自分で挑戦してみたい。勉強したい」
という“やる気”を前面に出して頂けるなら指導も惜しみません。
臨機応変に、ユーザーに合わせた作業ペースで対応いたします。
このサービスをご利用される際の注意事項
また、コンサルティングサービスの場合、工事の主体はあくまで施主様です。
誤解されたまま進めますとお互いに不利益が生じますので、改めて簡潔にまとめさせていただきますと、これは
「施工現場でプロのノウハウを提供させていただく」
サービスです。
もちろん必要に応じて部材を支えたり“作業とならない範囲”で手をお貸しすることはあります。
しかし「私が主体で施工したり作業を進めること」は期待されないようお願いいたします。
また、ハシゴや足場、工具類やビスなどの道具類・資材類もお客様にご用意いただきます。
ご自身が主体で作業されない場合は「工事依頼」をご選択ください
コンサルティングサービスの5万円は「工事代金」として頂いているわけではありません。
この点についてはご理解ください。
- 工事の主体的な責任は負いたくない
- 施主である自分は手伝う程度で簡単なところだけやりたい
と少しでもお考えなら、「コンサルティングサービス」ではなく「工事依頼」としてご依頼下さい。
この場合はコンサル代金の他に、内容に応じた工事代金を別途(作業人員手配の有無と人数、必要な工具や資材の種類や量、責任範囲の切り分けなど個別の状況によって、打ち合わせによって見積もり)でいただきます。
ご依頼主様のニーズになるべく添えるよう柔軟に対応しますので、遠慮なく正直な希望をお伝え下さい。
過去のコンサルティング実例
また、
- 欧米製の薪ストーブの個人輸入したい
- 二重断熱煙突を自作してみたい
- コンサルは不要で、高品質な国産の二重断熱煙突で新宮商工のSCS匠、メイク、メトスの高木工業所製や、欧米の薪ストーブ本体だけ仕入れたい(※)
※工務店、薪ストーブ店などの建築関連の業者向けの卸し
というお客様にも対応させていただきます。
実際個人輸入のお手伝いをさせて頂いたお客様もいらっしゃいます。
トラブル防止のため契約書の取り交わしをお願いしております
コンサルの依頼をいただく場合には「薪ストーブコンサル契約書」を作成し、署名捺印いただいた上で、お引き受けいたします。
堅苦しく感じられるかもしれませんが、お互いの責任範囲を明確にし、トラブルを防止するためです。
ご理解いただけますと幸いです。
薪ストーブコンサル契約書